ISIZUEとは…?
「会社のため」と「自分のため」がイコールで結びつくトランズ。トランズを創っているのは、そこで働く、社員なのです。それを体現しているのが、トランズ独自のプロジェクト「ISIZUE」。
『社員』の『社員』による『社員』のための制度改革
その議題は、「給与制度」や「職位制度」といった人事・評価制度の見直しから、働きやすい環境創り、オペレーションマニュアルの構築など多岐に渡ります。
また、参加メンバーについても現場の声を公正に反映させるため、現役店長や若手社員など幅広い立場のメンバーで構成されています。
心得五箇条
- 一、妥協しないこと
- ニ、上下関係を気にしないこと
- 三、疑問があれば直ぐ提議すること
- 四、個々の意見を尊重し、考察すること
- 五、各店代表であることを忘れないこと
プロジェクトの成果
「努力し成果を上げた人が報われるシステムの基盤作り」を目標に様々な制度見直しを行ってきたISIZUEプロジェクト。
今までのISIZUEの成果として
- 仕事のやり方の基準を決め、導入、定着を行った。
- 短期間でスタッフを集め、短期間で一人前に育てる仕組みの導入、定着を行った。
- 社員の早期育成の為の自己学習型プログラムを作成し、導入、定着を行った。
- スタッフの勤務評価制度を導入し、実施した。
- 全社員を対象としたISIZUEセミナーを開催した。
- 接客講師を迎え、身だしなみや笑顔、ビジネスマナー講義を受け接客力の向上を行うとともに、新たな「接客評価表」を制作し導入。 新接客評価表の導入に伴い、着眼点のポイントやコツを詳細に記載した「接客ガイドブック」を導入。
- 社員ワークスケジュールの優先順位を見直し年間休日100日を実現。
一人一人が成長すれば、さらに成長出来るように、現状のマニュアルや仕組みも改善修正していかなければいけません。
それを繰り返すことにより、会社は永遠に発展していきます。ISIZUEの活動が終わらないということは、一人一人が、会社全体が成長している証なのです。